以前、ヤクルト1000の販売場所ついて記事を書きました。
ヤクルトセンターやヤクルトレディーからしか買えないヤクルト1000ですが、特定の自動販売機でも買えるよ!という記事ですね。
けれど、通勤が電車通勤からバス通勤になってしまい…他に手に入れる方法はないのかな?と調べてみたのが今回です。
ヤクルトの記事を書いてから、幾度となくスーパーの乳酸菌飲料コーナーに足を運んだものの見かけることがなかったヤクルト1000。
思い切って今回もヤクルトのお客様相談センターさんに問い合わせて、親切丁寧に教えてもらいました!
もし「ヤクルト1000飲んでみたいけど、仕事で買いに行けない…」なんていう人はこの記事でチェックしてみてください。
ヤクルト1000は、都内のあちこちにあるあの高級スーパーで売っていることが判明。
本当に売っているの?という疑問もあったので、実際に足を運んで確認してきました!
ヤクルト1000とは?
まずはヤクルト1000について簡単にご紹介。
生きて腸内まで到達する乳酸菌 シロタ株が1本(100mm)に1000億個入った、やばいやつ。
ヤクルト史上最高菌数・最高密度の乳製品乳酸菌飲料です。
因みに普通のヤクルトはシロタ株が200億個だったり365億個だったり400億個だったり…。
そして、普通のヤクルトと違う点は、「ストレス緩和」「睡眠の質向上」追加効果も得られること。
仕事で忙しい社会人の方や寝つきが悪かったりして、睡眠に悩んでいる方にぴったりのヤクルトなんですね。
『乳酸菌 シロタ株』は何が良いの?
億個はいっているシロタ株。ぶっちゃけ何が良いの?というのをざっくり説明すると…
生きたまま腸内に到達して、良い菌(有用菌)を増やして悪い菌(有害菌)を減らし、腸内環境を改善する力があります。
ただし、乳酸菌 シロタ株は腸に定着しないので、毎日続けて摂ることが大切なんです。
効果を期待したいのであれば、2週間のヤクルト生活をオススメします!
以前やったヤクルトとミルミルのW飲みはコチラから!
シロタ株についても、この記事より詳しくまとめています。
-
-
ヤクルトとミルミルのW飲み!便秘やダイエットに効果あり?2週間チャレンジしてみた
ヤクルトとミルミルのW飲みって知っていますか? その名の通り、ヤクルトとミルミルを毎日1本ずつ2週間飲んで腸内環境を整える習慣です。 薬ではないので効果なし…という人もいるんですが、効果 ...
続きを見る
ヤクルト1000は宅配専門商品!
で、ここでポイントなのが…ヤクルト1000は宅配専門商品だということ。
ヤクルトセンターかヤクルトレディからしか基本的には買うことができません。

ただ、このヤクルトセンターの営業時間にも例外というものがあって、土日もやっているところがあったりはします。
ですが、ホームページなどには土日営業については記載されておらず、問い合わせて確認する必要があるので注意が必要です。
あとは、電車の駅の特定の自動販売機などでは販売していることもあります。
こちらも情報の公開はされていないため、気になる方はお客さま相談センターに問い合わせてみましょう。
以前問い合わせた時の記事です↓
-
-
ヤクルト1000はスーパー?コンビニ?自動販売機?センター以外で買えるのはココ!
ヤクルトとミルミルのW飲みの記事を書くにあたって、色々調べたのですが、気になった存在を見つけました。 ヤクルト1000です。 どうやら販売店でしか買えないらしい。 しかも、販売店って平日 ...
続きを見る
ヤクルト1000はスーパーでは売ってないの?
そんな感じでヤクルトお客さま相談センターで、駅の自動販売機で購入でいると知っているんです。
だけど、会社の都合で電車通勤ではなく、バス通勤に変わってしまった!んです…。
駅でのヤクルト購入が難しくなってしまいました…。
結構重宝していたのでちょっとショック。
平日は仕事で買いに行けないし、かといってわざわざヤクルト購入するために電車に乗るのも…。
悩んだ私は再びヤクルト相談センターに問い合わせることになりました。
ヤクルト1000はクイーンズ伊勢丹、紀ノ国屋で取り扱い実績あり!
以前は問い合わせた翌日に返答があったのですが、今回は3時間後に返信がありました。
ありがたい…。
そして、その返信で頂いた内容によると…例外的に取り扱い実績のあるスーパーがある!とのこと。
そのスーパーは、クイーンズ伊勢丹さんと紀ノ国屋さん。
どちらも高級スーパーの部類になるので、少し気後れしちゃいそうですが、東京の主要駅にあるので通勤で使っている人は行きやすいかも。
◆「クイーンズ伊勢丹」※FOOD&TIME ISETN、百貨店内ショップ除く
https://www.im-food.co.jp/shop
◆「紀ノ国屋」
https://www.e-kinokuniya.com/s
紀ノ国屋2店舗に足を運んで調査
でもでも、待って。
本当にヤクルト1000は取り扱っているの?という不安が私をよぎります。
お客さま相談センターからの返答では「取り扱い実績はある」という言葉遣いだったし。
というわけで、確認できそうな紀ノ国屋の2店舗に実際に行って確認してみました。
紀ノ国屋 等々力店では取扱なし
まず行ってみたのは紀ノ国屋 等々力店。
友達と自由ヶ丘に行くついでに行ってみました。
自由ヶ丘って美味しいスイーツいっぱいあるけど、物価高いですよね。
到着後、早速売り場に直行。
見てみると…Newヤクルトとヤクルトカロリーハーフは発見できたものの、ヤクルト1000は2020年11月時点では取り扱っていませんでした。
東京駅 紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店
確認してみたもう1店舗は東京駅の改札外にある、紀ノ国屋アントレ グランスタ丸の内店。
名前が長い。
こちらは駅ナカの店舗ということで、取り扱っている商品の数もかなり少なめ。
はたしてあるのか…とドキドキしつつ売り場をチェック。
…あったあああああ!!!
しかもしかも、ばら売りと7本パックで売っていた!!
流石東京駅。凄い。
ただし、他のヤクルトは売ってなかったのでそこは要注意かもしれません。
因みに価格は、販売小売価格の130円!
自動販売機は20円お高い150円だったので良心的に感じました。
確実に買いたいなら問い合わせが必要
2店舗ほど回って確認してみた感想としては、やっぱり確実に買いたいなら取り扱っているか店舗に確認するべき。
当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
けど、取り扱い実績があるスーパーが、クイーンズ伊勢丹さんと紀ノ国屋さんと分かっただけでも、大収穫です。
ヤクルト1000についてのまとめ
この記事のまとめ
- ヤクルト1000は、基本的にはヤクルトセンターかヤクルトレディーからしか買えない
- ヤクルト1000は、一部例外で駅の自動販売機から買える
- ヤクルト1000は、クイーンズ伊勢丹さんと紀ノ国屋さんで取り扱い実績が有り
- ただし、実績があるだけで実際に取り扱っているかは要確認が必要
毎日欠かさずヤクルト1000を飲むのであれば、やっぱりヤクルトレディの宅配が便利です。
けれど、ちょっと試してみたいだとか…通勤圏内に該当のスーパーがある!なんていう場合は便利ですよね。
他のヤクルトとは効果が段違いにあるヤクルト1000。
コロナ渦で免疫力が心配になってくるこの時期にヤクルト生活始めてみませんか?